マルク板金工業

板金とはどのような技術?屋根修理の施工方法や修理のタイミングとは

 

みなさんのご自宅の屋根には、どのような素材が使われていますか。

日本の屋根にはさまざまな種類の屋根材が使われていますが、「板金」と呼ばれる技術が採用されていることがあります。

 

今回の記事では板金の技術や、屋根修理の施工方法を中心に解説します。

修理のタイミングにも触れますので、ぜひご一読ください。

 

板金とはどのような技術?

多くのご家庭の屋根に使われている「板金」とは、そもそもどのような技術でしょうか。

板金とは金属を必要箇所に応用するために、加工することを意味します。

 

時々街中にも存在している板金会社からは、加工する際に発生する金属音が聞こえてくることがありますよね。

板金の技術は車に応用されることも大変多く、必要なパーツに合わせて金属を加工し、修復させています。

 

屋根板金とは

屋根板金とは、屋根の必要箇所に金属板を接続させるための加工を意味します。

金属は雨風が屋根材の内側に入ってしまうことを防ぐ効果があり、屋根の周辺部分や頂上部分を覆うように設置されます。

 

主に使われている金属板は「ガルバリウム鋼板」で、サイディング材の一種としても活躍する素材です。

 

屋根板金はどこに使われる?

屋根板金は、主に以下の5つの種類に分類されています。
1.屋根の頂上部分を守る棟板金、
2.屋根の谷部分を補強する谷板金(谷樋板金とも言います)
3.軒先部分からの雨水の侵入を防ぐ軒先板金(軒先水切り)
4.屋根の端を守る、ケラバ水切り
5.屋根の壁側を補強する雨押え(単純に水切り板金とも呼びます)

 

以上の5つが屋根に使われている板金の種類です。

 

屋根板金の寿命とは

金属板である屋根板金は優れた技術です。屋根に重すぎないように、そして軽すぎないように加工されており、長い年月の間しっかりと屋根をカバーしてくれます。

 

金属は雨水にも風にも強いため、屋根材との隙間もしっかり守り、建物内部への雨水の侵入を防いでくれます。

しかし、板金にも寿命はあります。棟板金を例に挙げると、板金の寿命は約15~25年前後と言われています。

 

屋根材本体の寿命に近いスピードで劣化していくので、築年数も10年以上経過したら屋根全体のメンテナンスを行っておくことがおすすめです。

 

では、板金の劣化を判断するにはどうすれば良いでしょうか。

 

屋根板金の劣化の症状とは

屋根板金の劣化の症状は、板金の留めが甘くなって「浮き」と呼ばれる症状が出現したり、剥がれていたりなどが代表的です。

屋根板金の本体そのものにはダメージが無くても、台風や強風などの影響で板金が浮いてしまうことがあります。

 

このままの状態を放置しておくと、いずれ留めていた釘も外れ、板金が地上へ落下したり、飛んでいってしまったりするトラブルが想定されます。

 

板金が遠くから見ると盛り上がって見える、曲がって見える場合にはすでに浮きが進行している可能性が高いので、早めにリフォームを検討しましょう。

 

屋根板金のリフォーム費用とは

屋根板金に劣化が見つかった、定期メンテナンスの結果ダメージが発覚したら、屋根修理を検討しましょう。

では、屋根板金のリフォームの費用はどの程度なのでしょうか。

 

よくある棟板金のリフォーム費用を通して解説します。

 

棟板金のリフォーム費用

屋根の頂上部分を保護する棟板金は風の影響を受けやすく浮いてしまう場合があります。

もしもダメージが発生していたら、単純に棟板金のみを交換するのではなく、棟下地と呼ばれる下地部分も撤去と再施工も実施します。

 

新たに取り付ける棟板金をキレイに屋根に接続させるためです。

棟板金のリフォーム費用は屋根の大きさに左右されますが、一般的に約15~20万程度と言われています。

 

費用は施工単価と施工面積を乗じて計算されているので、複数の見積もりを取得して費用を見比べる際には、単価の確認をしておくことがおすすめです。

 

施工単価は業者によって差異があります。

この計算方法はそのほかの板金部分のリフォームでも同じです。加えて、人件費などの実費が加算されます。

 

屋根板金リフォームの注意点

屋根板金が傷んでしまうと雨水の家屋への浸入を招きやすくなるため、早急にリフォームすることがおすすめです。

しかし、屋根板金のリフォームの際には以下に挙げる注意点もあります。

 

1.訪問業者とはすぐ契約しない
訪問業者とは、ご自宅に訪ねてくるさまざまな業者のことで、屋根修理の業者も存在しています。特に台風や強風のあとは、「板金が浮いていますよ」と訪問し、修理や大規模なリフォームを勧誘するのです。こうした業者のなかには地元に密着した親切な業者もいますが、悪質な飛び込み営業の可能性もあります。

 

訪問業者とはすぐに契約をせず、見積もりを取得して他社にも相談をしながら工事を決めることがおすすめです。点検やリフォームも、その場では決めずにほかの業者とも相談しながら決めると伝えましょう。不具合がないのに、無理に板金を壊してリフォームを促す悪質な業者も存在しています。

 

2.火災保険の確認内容をする
屋根板金のリフォームは、板金の劣化の理由が経年劣化ではなく自然災害によるものの場合、火災保険の支払い対象となるケースがあります。台風でめくれてしまったり、落下してしまったりと、風災による被害は火災保険の補償範囲です。(加入内容によります)

 

屋根板金のリフォームを決める場合には、まずは加入している火災保険の内容を確認し、支払い対象となることがわかったら保険金請求の準備を進めましょう。

 

3.屋根材の修理も検討を
屋根板金の寿命の項で触れましたが、屋根板金部分以外にも屋根の劣化が見つかる場合があります。瓦屋根の場合は漆喰部分、サイディングを使った屋根材の場合には塗装の劣化などの症状が代表的です。

 

板金の修理の際には、まとめて修理を行う方が足場代の節約などにもつながります。特に定期メンテナンスを実施する際には、屋根全体のダメージの有無を確認し、屋根材や塗装にも問題がある場合はセットでリフォームを行うようにしましょう。

 

まとめ

この記事では板金の屋根修理について、詳しく解説を行いました。

さまざまな家屋を雨や風から守ってくれる板金ですが、金属とは言っても劣化の症状は起きます。

 

築後10年以上経過したらメンテナンスを行い、適切なお手入れを行うようにしましょう。

また、自然災害が原因の場合には火災保険から支払いが受けられる可能性もあります。

 

リフォームの際には保険証券を確認し、漏れがないように請求しましょう。