屋根修理のタイミングを知りたい!耐用年数から修理のヒントを得よう
最適な時期に屋根の修理を行うことが、住まい全体を守る秘訣です。
しかし、日々の暮らしの中では屋根を隈なく点検することは難しいですよね。
そこで、今回は屋根修理のタイミングについて、耐用年数の視点から詳しく解説します。
屋根の寿命はどうやってわかる?耐用年数とは
耐用年数とは会計上で頻繁に使用される用語です。
形あるものを一定期間使っていくと、いずれは劣化して使えなくなる日を迎えます。
屋根に関しても同様で、新築時が一番真新しく、経年劣化と共に徐々に傷みが進行していきます。
塗装が剥がれたり、屋根材がめくれてしまったりと何かしらのダメージが進行していきます。
形あるものには必ず寿命があります。屋根に関しても耐用年数が予め設定されており、屋根の寿命を知る1つの手がかりとされています。
では、屋根の耐用年数とは一体どのぐらいなのでしょうか。
現在日本の多くのご家庭で使用されている屋根材は、スレートや瓦、途端など色んな種類が挙げられますが、以下にて代表的な屋根材をピックアップの上耐用年数を解説します。
屋根材別の耐用年数とはどのぐらい?
屋根材の主流はスレート・サイディング(金属系サイディング)・瓦・トタンの4つの種類を挙げることができます。
スレートの耐用年数
スレートにもいくつか種類があり、化粧スレートなどの素材が一般的に多く活用されています。
屋根に沿うような形状に加工しやすく、価格も手頃なため多くのご家庭の施工に使用されている屋根材です。
スレートはメンテナンスが行き届いていれば20年以上の耐用年数があります。
ただし塗装が剥げてしまっていると耐用年数が下がり、15年程度で劣化が目立つケースも見向けられます。
適切なタイミングでのメンテナンスがスレートの寿命を左右すると言っても良いでしょう。
サイディング(金属系サイディング)
ガルバリウム鋼板とも呼ばれる金属系サイディングは、外壁材や屋根材で人気のサイディング材の一種です。
屋根材としても大変優れており、金属系サイディングは人気が高まっています。
耐用年数にも優れており、こちらも20年以上の耐用年数を維持できるものです。
しかし、スレートと同様に弱点もあります。金属系のサイディングは防水効果が弱いのです。
金属のため、きちんと塗装工事を経ていないとすぐに錆が進行してしまいます。
金属系サイディングも屋根塗装の寿命に劣化の進行が左右されてしまうので、塗装の劣化をリカバリーしていく必要があります。
瓦(日本瓦やセメント瓦)
現在日本で使用されている瓦は大きく2つの種類に分けること画できます。
セメント系と日本瓦の2種類です。瓦によっても実は、若干耐用年数が異なっています。
日本瓦はお寺などにも使われているもので、なんと驚くことに50~100年ほども寿命があるのです。
やっぱり日本古来の建築材は長持ちなのですね。一方のセメント瓦も決して負けてはいません。
セメント瓦も耐用年数は30年以上を誇り、とっても長持ちする屋根材なのです。
屋根材の中でも瓦はコストがかかることが知られていますが、長持ちをすることを考えるとやっぱり魅力はありますね。
トタン
屋根材の中でも昭和に多く活躍していた屋根材は、近年減少傾向にあります。
トタンは耐用年数が短いことが知られており、一般的には10年ほどでダメージが進行することが多いのです。
また、トタンにはこちらもスレートやサイディングと同様に塗装が行われていないと劣化しやすいという弱点もあります。
トタンのもろさをカバーできる塗装が劣化してしまっている場合には、早期に再塗装を行う必要があります。
屋根材が耐用年数より短くなってしまう理由とは
屋根材の耐用年数は素材によって相当に異なることがわかりました。
瓦は100年を目指すことができますが、トタンは10年前後と考えると、耐用年数が相当違いますよね。
しかし、瓦であってもトタンであっても、劣化が耐用年数よりも早く訪れてしまうことがあります。
では、耐用年数よりも早く劣化してしまう原因とは一体何でしょうか。
主な原因は2つ挙げることができます。
まず1つ目は「塗装の劣化」です。
上記で解説のとおり、多くの屋根材には塗装が行われています。
屋根塗装と呼ばれるもので、外壁塗装と同様に建材を保護する目的で塗装が行われています。
しかし、塗装はあくまでも塗料ですから、永久に保てるものではありません。
塗装が劣化してしまうと、屋根材本体に紫外線や雨風が影響を及ぼしてしまうため、耐用年数を待たずして劣化が進んでしまうのです。
屋根塗装は屋根材の寿命を保つための重要なアイテムなので、定期的にメンテナンスを行い塗装の劣化が無いかチェックする必要があります。
2つ目の要因は「自然災害」です。
屋根は住まいの中でも最も上部に位置しており、雷雨や台風の影響を受けやすい位置にあります。
自然災害の影響で屋根にダメ―ジを受けるご家庭も多いのです。
自然災害による屋根のダメージは、火災保険の支払い対象となる可能性が高いので、早めにメンテナンスを実施しましょう。
屋根材はこのように、耐用年数を待たずして劣化が進んでしまうことがあります。
劣化の進行を放置してしまわないように、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
屋根修理を適切に行うためにはどうすればいい?
屋根修理を適切なタイミングで行うためにはどうすれば良いでしょうか。
そこで、メンテナンスの頻度がカギを握ることになります。
一般的に屋根のメンテナンスは10年とされていることはご存じでしょうか。
そこで、1つの疑問が湧きます。屋根材の耐用年数は10年よりも長いものが多いですが、どうしてメンテナンスは10年なのでしょうか。
結論から言うと、屋根材自体の耐用年数は長くても、塗装は10年前後で劣化することが多いからなのです。
塗装が劣化してしまうと屋根材のダメージが進行してしまうため、塗料の耐用年数に合わせてメンテナンスをすることが推奨されています。
屋根材を守るためには、屋根材をコーティングしている屋根塗装を見直すことが重要です。
適切なメンテナンスが将来的にかかる屋根修理のコストを下げることにもつながります。
まとめ
この記事では屋根修理に関して耐用年数の視点から詳しく解説を行いました。
屋根材には色んな種類が存在しており、素材によって耐用年数も異なります。
塗装の影響により屋根材本体が劣化してしまうことは多くなっています。
劣化を進行させないためにも、10年程度を目安に屋根のメンテナンスを行いましょう。
富山県富山市・射水市の屋根・外壁工事、雨樋工事、板金工事
会社名:マルク板金工業
住所:〒939-2746 富山県富山市婦中町浜子1328
TEL:076-465-3518
FAX:076-465-3518
営業時間:8:00〜17:00
定休日:日曜日